その展示会,成功ですか?

展示会に出展されて成果はありましたでしょうか?
展示会は出展して終わりなわけではなく,その後をどうするかが重要になってきます.

その展示会,成功ですか?

名刺が集まり,見込み客が増えたケース

見込み客へのアプローチの仕方を工夫しましょう

順番に全部電話しても,名刺交換をした全てのお客様が興味があるわけではないことは展示会に出展したことがある人なら分かるでしょう.

例えば,展示会の後に電話をしてみても特に今欲しいというわけではなく,「ただの情報収集でした」と言われるケースは多々あります.
そうなるとお互いの時間が無駄になります.
つまり,本当に必要になった時に連絡を取れれば,それがベストなはずです.

お客様が本気になったことに気づけるツール

メール配信を送っていれば,お客様が本気になったことが分かるツールが弊社にはあります.

詳しくはこのページのフォームからお問い合わせください.

見込み顧客の掘り起こしは定期的に

今は情報収集だったとしても,そのうち本当に必要になることがあります.
メール配信を定期的に送っていれば,しっかり内容を見てもらえる時があります.
そのためにメール配信を定期的に送ることは重要なのです.

思ったより名刺が集まらなかったケース

展示会以外の販路をみつけましょう

もちろん,その展示会の来場者がたまたまマッチングしなかっただけかもしれません.
しかし,展示会だけに頼るのではなく,常設しているホームページからの引き合いを増やすこともリスクヘッジの一つとなります.

ただ,ホームページは持っているけど,引き合いなんてほとんど来ないと思われてませんでしょうか?

注文につながるようなホームページの改良方法が分からない

引き合いが来るようにホームページを作るにはコツが必要になります.

そのコツを身に着けるためにレクタスではアクセスログ解析ツールを用意しています.

引き合いに繋がる検索単語を見つけること

検索ボリューム(検索エンジンで検索される回数)の多い単語を重要視しがちですが,実は問い合わせに繋がる検索単語の方が重要です.
いくら,検索回数が多くても注文に繋がらない単語はアクセスが増えても売上アップには貢献しないからです.
つまり,注文が来るきっかけになった単語こそ,一番重要な単語と言えます.

その単語を探すことがレクタスのアクセスログ解析ツールでは行えます.

アクセスとページの閲覧状況を見て,継続して改良すること

問い合わせをした方,問い合わせはしなかったが多数のページを閲覧していただいた方,閲覧していただいた方は様々なページ遷移を行い,ページスクロールを行っています.
そのページ閲覧状況を詳しく追っていくことにより,閲覧者の思考過程を追っていくことが可能になります.

それにより,ページの不足する部分,商品・サービスの不足部分が見えてきます.

是非,フォームからご連絡ください.
一緒に御社に最適なマーケティングを考えましょう.

Pagetop