【Google】パーソナル検索設定方法
Google で何も設定しないで検索すると,その人の嗜好に合わせたパーソナライズ検索がされる.
その設定方法に関して書いておく.
今回,よく見たら,「パーソナライズ検索」ではなく「パーソナル検索」となっていた.
設定手順
-
まず,Google で検索する.
何か検索しないと出てこない.
検索後,検索ボックスの下に「設定」というリンクがあるので,これを押すとドロップダウンメニューが現れる.この「検索設定」リンクを押す.
-
「検索の設定」画面に飛ぶが,その中の「パーソナル検索結果」の説明部分の「パーソナル検索結果」というリンクを押す.
このリンクが少し分かりにくい. -
そうすると以下の画面に変わる.
この図のようにスイッチオフ状態になっていれば,パーソナル検索結果を表示しない状態になっている.
URL に引数をつける方法
「&pws=0」を Google の URL につけて検索するという方法もある.
つまり,
から検索するという方法だ.
ローカライズに関する注意点
どちらにしても,今いる場所の影響を受けてしまうらしい.
ローカライズ検索というらしい.
「ラーメン」とかで検索すると分かるが,設定でオフにしても,pws=0 をつけていても,近所のラーメン屋が出てくる.
これは防げないということのようだ.