WordPress 公式テーマへの登録

最終更新日: 公開日: 2022年07月

最近,WordPress を触ることが増えて,いろいろ考えることがあったので,公式テーマへの登録に挑戦してみた.
結果,登録出来たので,少しその辺りについて書いておく.

今まで,WordPress に関わることで,仕組みが分かって来て,その際に良いこと悪いこと色々書いてきたが,現時点で全体的にはかなり良いツールだと思っている.

公式テーマの最新テーマページ

2022/07/12 の公式テーマの最新テーマページの一覧だが,弊社のテーマはほぼデザインされていないのが分かる...
こういうテーマでも登録できる.

シンプルなテーマが目標

今回のツールのテーマはシンプルであることだ.

機能やデザインが豊富に備えられているテーマが多い中,シンプルでスケルトンのようなテーマが探してもなかなか見つからなかった.
そこで,そのようなテーマを実際に作ることにした.

公式テーマに登録することで分かったこと

既に日本語でも公式テーマ登録の注意事項などが書いてあるサイトはある程度見つけることが出来るので,それも参考にしながらであったが,検索しても出てこないことを注意されたこともあった.

レビュアーというか審査する人が複数人いて,人によって言われることも違うという情報があったが,実際,一人の方としかやり取りをしていないので本当にそうなのか,統一されているのかは不明だ.

「しきたり」の存在

例えば,php でファイルをインクルード(挿入)する場合,require を使うのが一般的だが,このテーマ内のファイルだけをインクルードするように get_template_part という関数が用意されている.
こちらを使いなさいということなので,素直に従う.

テーマを投稿する前にプラグインを導入して問題ないかチェックする必要があるのだが,エスケープ処理をしているかどうかの自動チェックがあり,esc_html や esc_attr というように便利なエスケープ関数が用意されていることに気づいた.esc_attr はタグの中の属性を表示する際に使うものでこの二つは使い分けが必要になる.
いずれにしても自作のテーマを作る際にもとても参考になったので,よく自作テーマを作っている人は一度公式テーマに登録してみるとより WordPress の世界を理解することが出来るだろう.

公式テーマ登録に関する備忘録

参考サイト

大変,参考になったサイトを感謝して紹介させていただく.

テーマチェック

自作テーマをアップロードする前に事前にチェックが出来る便利なツールが用意されている.

記事表示のチェック用データ

このブログデータをインポートして,様々な内容でページが問題なく表示されているかをチェックする.

テーマ自体をチェックするプラグイン

このプラグインを入れることにより,細かくチェックされる.
公式ディレクトリに登録しなくても,これでチェックしておくとちょっと安心できるので,テーマを制作した時はチェックすると良い.

公式ページ

作ったテーマは以下のページでアップロードする.

最初は警告を受けて,「下のページをよく読みなさい」と言われる.熟読しておこう.

 

Contact

ご質問等ありましたら,お手数ですが弊社の個人情報保護方針をお読み頂いた上でフォームからお願い致します.
※このページと無関係な内容のセールスはご遠慮ください.

 
   
contact
Pagetop