【WordPress】スラッグがぶつかってページが表示されない場合

最終更新日: 公開日: 2023年06月

備忘録として書いておく.

WordPress を使っていて,カテゴリを新しく追加したのはいいが,ページが表示されないという場合の対処法.

新しいカテゴリに記事を投稿したのにパーマリンクを押しても表示されないという場合は,まずリライトルールの確認を行う.

以前,【WordPress】ページネーションがおかしいときという記事を書いたことがあるが,これと同様に Rewrite Rules Inspector というプラグインを入れてリライトルールを確認する.

Rewrite Rules Inspector

こういう時にリライトルール(rewrite rule)を確認する便利なプラグインが存在する.

インストールすると日本語では「Rewrite ルールチェッカー」という名前に翻訳されていた.

これで実際におかしくなるページのURLを突っ込んでみる.
通常通り表示されるページのURLも確認してみる.

そうすると,どこが違うかが分かる.

スラッグ名には気を付ける

今回の場合,おかしくなっているページのリライトルールを見るとカスタム投稿タイプになっていた.

新しく追加したカテゴリのスラッグがカスタム投稿タイプで使っていたスラッグと同じだったことが原因だった.

そもそも,スラッグを日本語のままにしていたり,アルファベットにするにしても適当にすることも多いかもしれないが,特にカスタム投稿タイプなどを使っている時はスラッグの重複には気を付けたほうが良い.

 

Contact

ご質問等ありましたら,お手数ですが弊社の個人情報保護方針をお読み頂いた上でフォームからお願い致します.
※このページと無関係な内容のセールスはご遠慮ください.

 
   
*は必ずご記入ください。
1. ご質問,アドバイス等ございましたらお書きください.
お客様情報
*メールアドレス
会社名
*御名前
※姓名間には空白をお願いします。
*電話番号
※"-"で区切ってください。
 上記項目にご記入頂き、「確認画面へ進む」ボタンを一回だけクリックしてください。
次回、お客様情報を入力しないで済むよう、暗号化してクッキーに記憶する。
contact
Pagetop