営業支援システムやメール配信システムを開発,貸出をしているが,お客様から名刺管理ソフトとの接続をお願いされることが多い.
そこで,名刺管理ソフトを作成しようと思い立った.
まず,既存の名刺管理・取得ソフトの比較をしてみる.
使用する立場によって良さが異なるのでランキングはしない.
使用感などが書かれているサイトのリンク.(備忘録)
更新日時に注意してください.
まとまっているサイトを読んで,どの名刺管理システムについて調べるかを決定する.
https://kigyolog.com/service.php?id=14
https://boxil.jp/mag/a3368/
https://imitsu.jp/matome/business-card/8031291839236973
だいたい,これぐらいを調査すればよさそう.
料金体系が分かりにくいので,まずまとめてみる.
(2019年5月28日現在)
システム名 | 料金 | 枚数 | 制限事項・特長 |
---|---|---|---|
Eight | 無料 | 無制限 | 名刺のおもて面4項目のみ |
Eightプレミアム | 月額480円または年額4,800円 | 無制限 | |
Sansan 企業向けプレミアム | 月額10000円+一人当たり月400円 | 無制限 | 名刺を同僚にシェアできる |
Wantedly People | 無料 | 無制限 | |
myBridge | 無料 | 無制限 | |
CAMCARD | 無料(補正なし) | 無制限 | |
CAMCARD BUSINESS | 一人(5アカウント以上から)当たり 高精度校正20枚まで月1400円 高精度校正50枚まで月2200円 |
無制限 |
実際に試してみると名前は,会社,メールアドレス,電話番号のみが登録される.
さらに
「スタッフが全項目を補正します」
と出てきた.
ほぼ正確に読み取っているが,役職が二つ以上あったりすると切り捨てられてしまうようだ.
資格情報などごちゃごちゃした付随情報はきれいに消されている.
全て無料という恐るべきサービス.しかも人間の手で修正してくれるようなので,変な文字が入るということも少ないだろう.
共有名刺帳というものがあり,共同管理するメンバーを招待すれば,会社全体で使えるらしい.
ただし,そのためにはまず LINE の登録が必要.
LINE は基本的にプライベートで使っているので,ここに会社の人をすべて登録していくというのは抵抗は無いのだろうか?
あらためて,法人の一人として LINE のアカウントを作成すれば,この問題は解決する.
会社と個人とスマホを2台持ちしている場合には有効かもしれない.
ただし,無料で無制限に使えることに抵抗感がない場合に限る.
補正しなければ無料.17か国語に対応しているそう.
そのせいか,言語が違う言語に例えば,一部の文字が日本語が中国語になってしまうこともある.
ご質問等ありましたら,下のフォームからお願いします.