ネットでの販売価格は実店舗より高くするべき理由

最終更新日: 公開日: 2025/09

もし,実店舗があるなら,ネットでの販売価格はその店舗での価格より高くするべきである.
以下に理由を述べよう.

アンテナショップでただの告知用と割り切っていて,そのアンテナショップでの売上に関してはどうでもいいと考えているならば,それはそれで問題ない.

しかし,実店舗でも売上を増やしたい,ネットでも売上を増やしたいと考えるならば,実店舗での価格はネットの価格よりも安くするべきである.
ここのネットでの価格というのは送料込みの価格を指している.

ネットでの価格と店舗での価格

実店舗で商品の説明を受けること

実際に店舗で接客を受けた場合のことを考える.

商品に実際に触って,なかなかよい商品だと思って,実際に使った時に困りそうな点に関して,質問したところ,店員さんの丁寧な説明を聞いて解決したとする.
そして,価格的にも妥当かなと判断した場合,「購入しようか」という気持ちになるだろう.

それで購入したとする.

家に帰ってから(よせばいいのだが)ネットで検索してみると,Amazon や楽天で同じものが安く売っていたとする.
そうするとどういう気持ちになるだろうか.

「なんでネットの方が高いんだ?損した.」
とはならないだろうか.

最近は注文したら,翌日に無料で配送されることもある.
そんなに急ぎのケースは少ないので大抵の場合は1,2日遅れても問題ないだろう.

店員さんには説明してもらったし,手にとって実際に触ったのだから,商品を買ったことに後悔はないはずだ.
しかし,なぜかやるせないというか,納得できない気持ちが残る.

実店舗で販売する場合はネットの価格と同等,もしくは安くする

つまり,ネットでの販売価格をリアルな店の販売価格より高くすれば全て解決する.

ネット(amazon や楽天)で集客力があるということなら,なおさら安くする必要はない.

もし,競合商品と比べられて,コストパフォーマンス的に負けるというなら,そもそも実店舗の価格はもっと安くするべきである.
(いや,本当ならコスパで勝てる努力をするべきではある.)

その際,ネットの販売価格は送料も含めたものとする.

実際の店舗で販売している商品をネットでも販売している会社はそのあたりのことを再度よく考えた方がよい.

実店舗で販売する価格がネットの価格より高い店

これはどういう理由か教えて欲しいです.
もしかして,「実店舗の方がコストがかかっているから」という回答の場合,マーケティングというか,商売とは何かが分かっていないのではないかと思うのです.

何か別の理由があるならば,是非教えて欲しいです.

 

お問い合わせ

ご質問等ありましたら,お手数ですが弊社の個人情報保護方針をお読み頂いた上でフォームからお願い致します.
※このページと無関係な内容のセールスはご遠慮ください.

contact
Pagetop