「LCP リクエストの検出」と言われる時
PageSpeed Insights で「LCP リクエストの検出」と言われる時にどうすればよいかについて書く.

「fetchpriority=high」を適用する必要があります
と言われる場合,img タグを使っているところが指摘されている場合は,その img タグに属性として,
fetchpriority="high"
を入れればよいので,これで終了.
img タグでなく,別のタグが指摘されている場合

そして,その画像がスタイルシートで
background: #ededed url(/images/mains.avif) no-repeat center center;
のように background で指定されている場合,どうすればよいか困る.
このような場合は
<link rel="preload" fetchpriority="high" as="image" href="/images/mains.avif">
を head 部分に入れて先読みさせて,その時に pre タグの属性に fetchpriority="high" を入れてやればよい.
これでこの警告は消える.
PageSpeed Insights 対策
PageSpeed Insights 対策の一覧.他の対策は以下を見てください.- CLS (Cumulative Layout Shift) とは
- LCP (Largest Contentful Paint) とは
- FID (First Input Delay) とは
- Youtube での複数動画を埋め込みページの高速化
- オフスクリーン画像の遅延読み込み
- ウェブフォント読み込み中の全テキストの表示
- 次世代フォーマットでの画像の配信
- 第三者コードの影響を抑えてください
- 静的なアセットと効率的なキャッシュポリシーの配信
- FCP (First Contentful Paint) とは
- テキスト圧縮の有効化
- タップ ターゲットのサイズが適切に設定されていません
- 不適切なアスペクト比の画像が表示されています
- リンクはクロールできません
- 背景色と前景色には十分なコントラスト比がありません
- リンクに識別可能な名前が指定されていません
- 適切なサイズの画像
- ページ上で視認性の高い動画は検出されませんでした
- 「INP の問題」の改善方法
ご質問等ありましたら,お手数ですが弊社の個人情報保護方針をお読み頂いた上でフォームからお願い致します.
※このページと無関係な内容のセールスはご遠慮ください.