マーケティング
マーケティング カテゴリー記事(更新日順)
-
マーケティングは自社で行うべきという話
カテゴリ: マーケティング
更新日:ウェブサイトに関する相談 最近,ウェブサイトに関する相談というのがよくあるが,何を希望しているかを聞くと 現在のウェブサイトに関して,課題抽出と提案と改善をしたい という感じで言われることがよくある. 「課題抽出」とは何 […] -
「うちの営業ポンコツなんで」問題について
カテゴリ: マーケティング, 随筆
更新日:ようやく最近になって分かってきたことがある. 今まで 30 年ぐらい製造業に接していて「謎」だった問題である. それが 「営業は営業をしているのか?」 という問題である. 営業は何をしているか 「営業は何しているんですか […] -
現場の意見と設計の考え
カテゴリ: マーケティング, 随筆
更新日:作業する現場の人と機械を設計する人とそこにかかわる営業の話. 機械を設計する人が意外に現場で作業する人のことを知らないということ. まともに動かない機械 先日,カンブリア宮殿で串刺しの機械を製造販売している「コジマ技研工 […] -
組み合わせで出来る「商品企画」
カテゴリ: マーケティング, 随筆
更新日:以前に「抽象化して具体化する」という記事を書いたが,商品・サービスを企画するときにもこれを応用することが出来る. そもそも世の中にあるものはほとんどが組み合わせである. 抽象化と組み合わせは商品企画に使える つまり,商品 […] -
ホームページアクセスログ解析
カテゴリ: システム, ホームページ, マーケティング
更新日:ホームページの改造を上司に命じられたら,どうしますか? アクセスログ解析はただ見て「いっぱい来てる」とうれしがるためでも「全然アクセスないな」と悲しがるためにあるわけでもありません. どのように改造すればよいかわからない […] -
ホームページのネタの探し方 ~動詞編~
カテゴリ: マーケティング, 知識
更新日:名詞を抽象化して,別の用途例を探すという手法は前に説明した. 今回は動詞で本質に迫る方法について説明する. 「従来の商品を使うとうまく行かない場合に新しい商品を使うとうまく行く」というストーリーでページを構成すると良いと […] -
ホームページのネタの探し方 ~名詞編~
カテゴリ: マーケティング, 知識, 随筆
更新日:企業でホームページを書いていて内容(ネタ)に困ることがあるだろう. そんな際に自動的に見つけることが出来る良い方法を紹介しよう. それは「心に触れるホームページをつくる」でも少し触れているが抽象化と具体化を使う方法である […] -
企業ホームページ制作勉強会(アドバイザー)
カテゴリ: ホームページ, マーケティング, 知識
更新日:2020年3月からオンラインで実施中 コロナ禍の中,オンラインでの実施に移行しています.遠方からも参加しやすいので,神戸,大阪,名古屋,長野,茨城など様々な場所からご参加頂いています. 参加いただいている方のご感想(20 […] -
営業スキルとは何か?
カテゴリ: マーケティング, 随筆
更新日:以前の投稿したページ「営業力を上げれば売上が上がると思っていませんか?」で営業力を上げるだけでなく,他の方法で売上を上げる方法があるという話をした. 営業力とは 以前のページでは「営業力(営業スキル)」とはなんぞやという […] -
営業間のコミュニケーションの重要性
カテゴリ: ホームページ, マーケティング, 知識
更新日:お客様からの電話を受けるのではなく,自社発の電話をするときに注意することをまとめておく. 自社の商品企画や販促,あるいは担当ではない営業マンから電話するような営業をする場合,他の営業がお客様にどのような話をしているかを知 […] -
見込み客から優先顧客を選別するメール配信システム
カテゴリ: システム, ホームページ, マーケティング
更新日:有力なプッシュ型広告の一手段 メール配信の目的 メール配信は何のためにあるかご存知でしょうか? お客様に自社の商品・サービス内容を知らせるため もちろん,そうです. しかし,ただ知らせるだけでメール配信を使うのはもったい […] -
営業はボリュームなのか?
カテゴリ: マーケティング, 随筆
更新日:「ボリューム」とは「量」という意味なので,つまりタイトルは「営業は量なのか?」とも置き換えられる. 「営業の神髄は何か」と問われると色々な答えがあると思うが,「営業はボリュームだ」という回答は必ず出てくる回答の一つだと思 […] -
インサイドセールスとは具体的にどうするか?
カテゴリ: マーケティング, 知識
更新日:インサイドセールス(内勤営業)とは? 「アフターコロナ」などと言われていますが,「コロナ禍」の中,従来型の外回り営業ではなく,内勤型営業にシフトする企業が増えています. インサイドセールスとはいわゆる「内勤型営業」を指し […] -
インサイドセールスの弱点(デメリット)
カテゴリ: マーケティング
更新日:インサイドセールスに関しては以前に書いたことがある. そこでは具体的にインサイドセールスとは何か?について書いたが,インサイドセールスは実際に訪問して行う営業に比べるとデメリット(弱点)も多い. 今回は「インサイドセール […] -
ホームページ閲覧解析システム
カテゴリ: システム, ホームページ, マーケティング
更新日:コンテンツ最適化のために ホームページの存在意義とは ホームページの存在意義は「いかにその情報を必要としている多くの人に見ていただけるか」です. 検索エンジンも検索単語を元にその人が何を探しているかを重視して,それを上位 […] -
ネットを駆使した新しい営業のやり方
カテゴリ: マーケティング, 知識
更新日:弊社は「マーケティングを最適化する」ということを事業目的として掲げている. 売れる方法というのは様々であるが,営業の方法として,とても理にかなったことを提案できるので今回はその話をしたい. ホームページから営業をするメリ […] -
営業のアウトソーシングとは
カテゴリ: マーケティング
更新日:最近,お客様のホームページでも弊社のホームページでもフォームアタックと言われる問い合わせフォームへの営業が多い. そして,そのフォームアタックで何を営業しているかというと「フォームアタックの営業」という自己完結型になって […] -
Googleトレンドの使い方
カテゴリ: マーケティング, 随筆
更新日:今年(2021年)でGoogleトレンドは15年を迎えたそうだ. 出来た当初から,かなりお世話になっているが,ここで改めて Googleトレンドの効果的な使い方を紹介する. 上の Google の説明ページにも載っていな […] -
ヒアリングわらしべ長者
カテゴリ: マーケティング, 知識, 随筆
更新日:「ヒアリングわらしべ長者」というのは私の造語だと思っていますが違っていたらすみません. 拙著「心に触れるホームページをつくる」で触れている言葉です. ビジネスや仕事だけでなく,普段の趣味や生活でも使えるこの話について書い […] -
Webフォームを使用するメリットとは
カテゴリ: ホームページ, マーケティング
更新日:弊社のサービスの中で一番簡単に理解が出来て,効果が分かりやすいものは「ウェブフォームサービス」である. これはかなり昔からあるものだが,地味なのであまりフォーカスが当たらない. メールで問い合わせを受けるデメリット フォ […] -
顧客サポートソフトウェアとしての側面
カテゴリ: システム, ホームページ, マーケティング, 知識
更新日:物事には表からみた面と裏から見た面がある. 弊社は「マーケティングを最適化する」とトップページでも謳っているように,弊社サービスを売り込む側に対しての売り文句を唱えている. (この写真の意味は最後までお読みいただくと分か […] -
必要でなくてもあると得する(使うと便利な)もの(フレーミングの話)
カテゴリ: マーケティング, 知識
更新日:「選択の科学」 シーナ・アイエンガーという本に「フレーミング」の話が出ている. フレーミングとは 情報が提示される方法(枠組み)をフレーミングという. 「人は物事を選択する際に情報が提示される方法(フレーミング)に影響さ […] -
「心に触れるホームページをつくる」のご紹介
カテゴリ: ホームページ, マーケティング, 随筆
更新日:2018年に出版された本ですが時代に関係なく普遍的に通じる内容ですのでご紹介します. 書籍「心に触れるホームページをつくる」のご紹介 セミナーなどでよく内容を書籍にしてほしいと要望されていました「ホームページ作成のノウハ […] -
MA(マーケティングオートメーション)という横文字に騙されるな!
カテゴリ: マーケティング, 知識
更新日:ここ何年かで急激に聞くようになったこのMA(マーケティングオートメーション)という言葉. マーケティングオートメーションとは その名の通り「マーケティングを自動化する」ということらしい. そんなことが出来るならどこの会社 […] -
SEO(検索エンジン最適化)が難しい理由
カテゴリ: マーケティング, 知識, 随筆
更新日:前にホームページの改善がなぜ出来ないか?について記事を投稿しましたが,そこでは主に動機の部分に触れました. お客様と話していて別に気づいたことがあったので,今回はそれについて書きたいと思います. すなわち SEO 対策は […] -
問い合わせ内容・顧客情報が管理が容易
カテゴリ: システム, マーケティング
更新日:ホームページから来た問い合わせは大切な見込み顧客情報を含んだお客様の知りたい内容が書かれている重要な情報です. この情報は適切に管理すると共に日々の営業活動で活かして初めてホームページの存在意義が明確になります. 問い合 […] -
企業向け web マーケティングセミナー
カテゴリ: ホームページ, マーケティング, 随筆
更新日:弊社では「勉強会」と称して,企業向けウェブマーケティングセミナーを毎月行っているので,それを紹介します. webマーケティング改善セミナーをウェビナーで随時開催 問合せがそのまま売上につながる製造業で20年の実績! ホー […] -
ページに応じたアンケートを作成可能なメールフォーム
カテゴリ: システム, マーケティング
更新日:企業のページであればメールフォームはどこかに埋め込まれていることでしょう. メールアドレスしか書いていない状態は,不親切なだけでなくメールアドレスだけ拾われて,拾った人の営業に使われてしまうだけということもあり,お勧めで […] -
オンライン展示会機能
カテゴリ: システム, ホームページ, マーケティング
更新日:オンライン展示会・ウェブ展示会 コロナ禍の中,リアルな展示会ではなくウェブ展示会を模索する動きが広がっています. セミナーの代わりにウェビナー(ウェブ上のセミナー)を実施してみると主催者側と参加者側の双方にメリットがあっ […]