営業

営業タグ記事(更新日順)

  1. お問い合わせフォームでホームページから問合せを増やしましょう
    お問い合わせフォームでホームページから問合せを増やしましょう
    タグ: , , , , , , , , ,
    更新日:
    弊社の提供しているお問い合わせフォームに関して,ここでメリットをまとめてみます.問い合わせを増やす方法を説明します. web エントリーフォーム 問合せ数がそのまま売上につながる製造業で20年の実績 SEO,広告などで集 […]
  2. レクタスのご紹介
    タグ: , , , ,
    更新日:
    レクタスにご応募いただき,ありがとうございます. 弊社の紹介をします. 少し長文ですが読んでいただければ弊社のことがよく分かると思います. 弊社は「イプロス」という製造業向けの広告サイトの企画者である秋山が 2018 年 […]
  3. 個人情報保護方針
    タグ:
    更新日:
    株式会社レクタスではお客様の個人情報を適切に取り扱うことの重要性を認識し,以下の方針に従い,お客様の個人情報を慎重に取扱います. 個人情報の利用 取得する個人情報の利用目的をできるだけ特定し明らかにします. 個人情報の利 […]
  4. ホームページ閲覧解析システム
    ホームページ閲覧解析システム
    タグ: , , , , , , ,
    更新日:
    まずは動画をご覧ください.特に後半で読者の動きを再現しているところにご注目ください. コンセプト説明&操作動画(6分50秒) コンテンツ最適化のために ホームページの存在意義とは ホームページの存在意義は「いかにその情報 […]
  5. 製造業のマーケティング(商品企画)に向いている人について
    製造業のマーケティング(商品企画)に向いている人について
    タグ: ,
    更新日:
    今回はBtoB製造業の販売促進や商品企画に向いている人はどういう人かについての話をしてみよう. 通常,マーケティングというのは好奇心があって,商品やサービスに興味があれば誰でも出来ると思っていた. しかし,どこの業界でも […]
  6. 失注理由の聞き方(確認方法)
    失注理由の聞き方(確認方法)
    タグ: , , , , ,
    更新日:
    随分前に「失注を分析する大切さ」という記事を書いた. その記事の最後の方に 「ヒアリングをして,失注要因を把握する」 と書いているところがある. ここでは「出来るだけ聞いてみましょう」とさらっと流しているが,どうも聞けな […]
  7. ホームページを継続して改良しつづける必要性
    ホームページを継続して改良しつづける必要性
    タグ: , , ,
    更新日:
    出来立てのホームページは新入りの営業マン ホームページは効率のよい営業マンですが,作ったままにしておくと成長は止まってしまいます. 新入社員も自分で成長できる人もいますが,適切な手助けがあった方がより成長します. ホーム […]
  8. メールを送るだけでヒアリングしやすくなるツール知っていますか?
    メールを送るだけでヒアリングしやすくなるツール知っていますか?
    タグ: , , , ,
    更新日:
    先日,ヒアリングの重要性という記事を投稿した. 何らかのサービスや商品を販売している企業の場合,そのサービスや商品の紹介を書くことはもちろんだが,実際にそのサービスや商品を使用した場合の意見が書かれていると非常に参考にな […]
  9. 失注(逸注)要因を分析する大切さ
    失注(逸注)要因を分析する大切さ
    タグ: , , , , , ,
    更新日:
    失注(逸注)とは 失注とは商談を成約に持っていけず,受注できなかったことをいいます.逸注という場合もあるようです. 逆に受注出来た商談は成約といいます. 失注分析の重要性 なぜ失注の要因(理由)を探ることが大切なのか ス […]
  10. 後の先をとる営業・後の先をとるビジネス
    後の先をとる営業・後の先をとるビジネス
    タグ: , , , , ,
    更新日:
    「後の先」(ごのせん)という言葉,これは剣道や柔道など武道で使われる言葉のようだが,先に攻撃させて,後から攻撃をするという意味である.つまり,カウンターや返し技とも言われる. 攻撃動作をしている最中に逆に攻撃を受けると防 […]
  11. 見方を変えると出来る「商品企画」
    見方を変えると出来る「商品企画」
    タグ: , ,
    更新日:
    商品企画で大切なことについて書いてみる. 大切なのは見方を変えること 前に「アクセスログ解析」がホームページの改良だけでなく,営業を手助けするツールになるという話を書いた. この話は元来「ホームページ担当」に利用してもら […]
  12. 商品企画の難しさ
    商品企画の難しさ
    タグ: , , , ,
    更新日:
    どうも,自分は根っからの商品企画だということが特に最近よく感じられるのだが,今回はそれについて書いてみたい. 物事を簡単に素早く理解したい どうも最近の世の中の傾向として 簡単に物事を理解したい ということがあるようだ. […]
  13. 事例集についての考え方
    事例集についての考え方
    タグ:
    更新日:
    ホームページに用途事例は必須といえるほど必要なものである. しかし,「用途事例を用意して下さい.」というお願いに対して,企業の担当からよく聞く断り文句として, お客様がどこで使われているか,分からないので書けない. 正し […]
  14. 商品・サービスに対する付加価値の考え方
    商品・サービスに対する付加価値の考え方
    タグ:
    更新日:
    汎用品の場合,売り先は増えるがどこで使えるかを想定しづらいので逆に付加価値を付けづらい. つまり,価格を上げにくい. ちょっと考えると逆のような気がするのだが,どこでも使えるものは専門でしか使えないものよりも基本的に安く […]
  15. ページの改良すべき場所が分かるツール
    ページの改良すべき場所が分かるツール
    タグ: , , ,
    更新日:
    本当に見てもらっているかどうか ホームページの分かりにくさ 実際の店舗と違って,お客様がどのように自社サイトを訪れているかは通常分かりません. 例えば雑貨屋であれば, お客様がよく手にするコップはどれか どの商品の前で滞 […]
  16. 【営業】ヒアリングシートはコンサルティング営業の第一歩
    【営業】ヒアリングシートはコンサルティング営業の第一歩
    タグ: , , ,
    更新日:
    「資料請求があった人に電話をかける場合,何を話していいか分からない」と言われることがある. そのような場合にどのようにヒアリングしていけばよいかについて書いてみることにする. 特に営業初心者の場合はヒアリングする項目を考 […]
  17. 商談とは何か?
    商談とは何か?
    タグ: , , , , ,
    更新日:
    ネットで「商談とは」で検索しても思っている回答を書いたサイトが見つからないので自分で書いてみる. 受注とか失注とか見積もりという言葉と共に「商談」もよく出てくるが,漠然としているので説明するページも様々になっているのだろ […]
  18. 思い込みこそ企画のタネが埋まっている
    思い込みこそ企画のタネが埋まっている
    タグ: , , ,
    更新日:
    先日,「現場の意見と設計の考え」について書いていて気づいたことがあるので,それを改めて書いてみる. ヒアリングは大事なのだが,どういう風にヒアリングすれば効果的にコンサルティングが出来るか?ということについて. ヒアリン […]
  19. マーケティングは自社で行うべきという話
    マーケティングは自社で行うべきという話
    タグ: , ,
    更新日:
    ウェブサイトに関する相談 最近,ウェブサイトに関する相談というのがよくあるが,何を希望しているかを聞くと 現在のウェブサイトに関して,課題抽出と提案と改善をしたい という感じで言われることがよくある. 「課題抽出」とは何 […]
  20. 「うちの営業ポンコツなんで」問題について
    「うちの営業ポンコツなんで」問題について
    タグ: , , , ,
    更新日:
    ようやく最近になって分かってきたことがある. 今まで 30 年ぐらい製造業に接していて「謎」だった問題である. それが 「営業は営業をしているのか?」 という問題である. 営業は何をしているか 「営業は何しているんですか […]
Pagetop